今回はタイトルの通り壁にタイルが貼られ、天井には板が貼られたのでその進捗報告です。
オシャレが止まらない、だなんて調子の良いこと書いてしまいましたが本当に大満足です。
自画自賛していますが、温かい目で読んで頂けると幸いです。
タイルについては妻のセンスに完全お任せしましたが、いい選択をしてくれたと感謝しています。
まだ施工途中の写真ではありますが、タイルの検討中の方、天井板張りを検討中の方の少しでも役立てればと思います。
タイルのご紹介

我が家では3カ所にタイルを採用しました。
すべて名古屋モザイク工業のタイルを使用しているのですが、どれもとてもオシャレ!
2カ所は洗面周りのタイルで防水対策として取り付けて、もう一カ所は完全に見た目重視で取り付けました。
ケチな性格もあって採用しようか迷いましたが(笑)、妻がとても気に入ったのが決め手となり
採用することにしました!
すべてを合理的に考えて家づくりをすると、おそらく面白味のない家ができそうだなと思います。
そうならないためには自分たちの『好き』を取り入れるといいことがこのタイルが教えてくれたと思います。
なんだか最後のまとめみたいな話になりましたが、それぞれ紹介していきます!
玄関洗面のコラベル
我が家では玄関入ってすぐに洗面台を設置しました。
そこはトイレのすぐそばでもあるため用を足した後の手洗いとしても、
外から帰ってきたときにすぐに手を洗うこともできる洗面台です。
そこに採用したのが名古屋モザイク工業の『コラベル』!
どうですか?色も間違いなしでタイルの形もとってもオシャレですよね。
貼り方はお任せだったんですが、いい感じに配色してくれたかなと思います。
しいて言うのであれば、端っこのこの部分

半分に切ってあるのがちょっと気に食わない。。。。
コーディネーターの方に端の処理はどうするか聞かれたときにこのように要望を出したのですが、
やはり現物をみるとイメージと違いました。
おそらく半分のところは撤去したほうがおしゃれに見えるような気がします。
なんだかパスっと切って合って違和感があるんですよね。
明日現場監督に相談してみようと思います。追加するならまだしも減らす分にはいけると思っています。笑
撤去したとこに関しては石膏ボードむき出しになってしまいますが、
前回の記事で紹介した施工ミスを直すために再度漆喰を塗る予定なのでその時に塗ってもらえそうという期待。
-
-
施工ミス発見!あなたなら我慢できますか?我が家の事例紹介
今回は建築途中で見つかった施工ミスについてお話ししたいと思います。 家づくりのブログなんかを見ているとたまに施工ミスがあった!という記事をみたことがありましたが、 まさか自分の家でも起きるとは思ってい ...
続きを見る
メイン洗面台のタイル

こちらも防水対策として採用。
タイルと言えばコラベル!と思っていたのですが、さすがにコラベル3カ所はくどいということで
シンプルなこちらのタイルを採用しました。とってもすっきりしてグッド!
タイルの上のとこがなぜか漆喰が塗られておらず残念な状態ですが、後日確認しに行ったところばっちり漆喰塗ってありました!
もうすぐ鏡と取り付けられるのでワクワクしています。
キッチン背面ニッチのコラベル
こちらが完全に見た目で採用したタイルでございます。

機能性は一切ない、見た目を楽しむためのものです!
このニッチは玄関からリビングに入ると見える位置にあるためお客さんが来た時も
絶対目に入る場所でもあります。
『あっ!あのニッチいいね!おしゃれ!』
なんて言われるの想像しています。
まだ目地を入れてませんが、写真の加工一切なしでこんなに綺麗なんです。

白と木とのコントラストがとってもいい。。。。
しかし、妻は配色に少し手を加えたいところがあるそうで、左側が濃い色が多くて右側が薄い色が多いとのこと。
言われてみたら確かにと思いましたが、私はそれほど気にならず。。。
しかし、妻がこだわって採用したタイルなのでちょっと変更できるか監督に相談してみようと思います。
ちなみにタイルを張る前の状態はこちらの記事に写真があるので気になる方はどうぞ
-
-
大工工事も大詰め!我が家のニッチ見ませんか?
いよいよ大工工事も大詰めになってきました。 建築中の家に行ったらどんどん進んでいて、イメージでしかなかったものが 形となって表れてきました。 そしてそれを見ると頑張って考えていたことを思い出し少し感動 ...
続きを見る
天井の板張り
リビング吹き抜けの天井面にヒノキの板張りをしました。

浪平の髪のようなケーブルが一本垂れさがっているのはシーリングファンの電源です w
写真に見える窓は吹き抜け部分のFIX窓なのですが、ここから日差しがよく入ってくるため
木を明るく照らしてくれます。それだけで家全体が温かい雰囲気になります。
そして1枚1枚の色ムラと木目が最高です。

休日はソファーに座りながら上を見上げてずっと板張りを眺めているかもしれません 笑
あぁ。本当に楽しみ。。。
最後に
いかがでしたでしょうか。
このブログのサブタイトルの通り、ケチなところもあって見た目に対してあまりお金を使わないように気を付けていますが
今回紹介したのは見た目を重視して採用したものばかりです。
でもこうやって取り付けられたのを見ると、本当に採用してよかったなと思っています。
妻の満足そうな表情にも満たされているのかもしれません。笑
みなさんもいいと思ったら是非採用してみてはいかがでしょうか!