こんにちは!
妻が17時から打ち合わせで私は仕事終わりの19時から合流での打ち合わせでした。
久しぶりに吹き抜けがある展示場での打ち合わせで、改めて吹き抜けと無垢漆喰のよさを感じてきました。
さて、今日話した内容ですが
- 外構について
- 板張りについて
- クッションフロアについて
についてです
外構【結論あまりお金はかけたくない】
土間コンどこまでする?
土間コンなんて種類もなにもないんじゃない?とか思っていたら大間違いでした。
聞いただけでも3種類
①金ゴテ仕上げ

②はけ引き仕上げ

③洗い出し仕上げ

まず値段としては①金ゴテ=②はけ引きで、③洗い出しのみ高くなるということでした。
仕上がりを見ると和風な家に合いそうな感じだったのでうちには合わないということで却下。
ハケ引き仕上げと金ゴテ仕上げのざっくりした違いはこんな感じ。
【メリット】
雨の日でも滑る事はほぼない
仕上げのムラが出にくい
【デメリット】
細かい溝があるためホコリなど掃除しにくい
上記のメリット・デメリットは下記を参照しています
世田谷エクステリアガーデンhttps://www.sanei-landscape.com/?catid=6&itemid=622
見た目の夫婦の好みは金ゴテ仕上げの方が綺麗に見えて好みでしたが、
その2つであればそれほど見た目に良し悪しはないと考え、はけ引き仕上げを選択しました。
安全性を第一優先。転びたくないし自分の子供にも転んでほしくないなと。
外周回りの防草シート

前々から外周は防草シートの上から砂利でOKと考えていて、施工を自分でやるかどうか迷っていました。
値段を聞いてみると約5万ほどで防草シート+砂利をまいてくれるとのこと。
ざっくり自分でやった場合を想定してみると2~3万はかかるかなと。
なにより1日で終わるのか。。。
ということでこれに関してはお金で解決!
時間も体力も奪われそうということで判断しました。
あとは、砂利の種類も選ばなければならないということで選択肢はこんな感じ

左から右に向かって金額が上がっていきます。
右のがおしゃれそうだなと思ったのですが、高いということで却下。
左と真ん中で石の大きさが小さいか大きいかを選ぶことになったのですが、
担当者の方の説明だと、小さいほうのが猫にう○ちをされやすいことと、
砂利がくずれやすいので隣の家の砂利とまざりやすいかもとのこと。
それだけであれば少しでも安いほうの小さい石に決定。
植栽【リビング窓から見た庭の景色に一つの輝きを】

うちには小さな庭があります。
ちょうどリビングの窓から見える位置なのでなにかシンボルツリーとなるような木を植えたいなと。
希望としてはあまり手がかからなくて、おしゃれな木。
はたしてビビットくる木と出会えるかどうか分かりませんが、
そこは植栽屋さんに相談してみて提案して頂けるという話だったので楽しみにしておきます。
外観の板張りについて【家の第一印象決めるほどの影響力】

うちの家の外観は黒ガルバ×板張りの家
夫婦そろって板張りが好きすぎて玄関周りに採用しました。
はっきり言って板張りは機能面でのアップは特になく見栄えだけのもの。
見栄えだけのものにお金をかけたくないと思いつつもここにはお金をかけました。
後悔は一切なしです。
で、打ち合わせで出てきた話としては塗装をどうするか。
塗装を塗ってからすぐふき取るか浸透させるか。
2つの方法によって色味が変わるとのこと。


左がふき取り、右が浸透させたもの
よくみるとふき取りしているほうのが木目がよく見えて若干色が薄く
浸透させてるほうのがその逆になっていることがわかるでしょうか。
色はどちらもよかったのですが浸透させたほうが劣化しにくいということを聞いてそこは即決で浸透。
もうすぐ取り付けるということだったので楽しみで仕方ないです。
クッションフロア 【そしてフロアタイルという伏兵が】
これは妻が頑張っている内容になりますが、
うちでは基本的に床は無垢の予定ですが、例外として水回りとキッチンについてはクッションフロアを採用しようと考えています。
クッションフロアを採用する理由は後日として
妻がインスタでいろんな家をチェックしているときにたまたまこの投稿を発見
クッションフロアかと思っていたら、なにやら田島ルーフィングのモルタライクとのタグ付けが
早速調べてみるとフロアタイルの分類で、工務店の担当者の方へ聞いてみると
採用できるとのこと。そしてサンゲツでもフロアタイルがあるとのことで
いろいろとサンプルを取り寄せてもらっていたのです。


クッションフロアより硬く少し高級感があります。もちろん金額も上がります。
結果的には水回りはクッションフロアでキッチンのみフロアタイルを採用しました。
妻がお金が上がってしまうことを気にしてクッションフロアにしようとしていたため
本当にいいなと思う方にしていいよと言ったところフロアタイルを選んでいました。
嬉しそうな顔をしていたので言ってよかったなとちょっと自分も嬉しくなりました。
さいごに
何回したのか分からないくらいしてきた打ち合わせも残り2,3回といったところでしょうか。
考えてくることが多くて嫌になってきた時期もありましたが、終わってしまうのも少し寂しいですね。
このブログももっと初期から始めていればよかったなと少し後悔
さかのぼって最初から書こうかとも思ったのですが、なかなか重い腰が上がらず少し諦めています 笑
その代わりこれから起きるリアルをどんどん投稿していこうと思います。
引き続きよろしくお願いします。
ではまた。
【メリット】
ホコリなどゴミが掃きやすく掃除がしやすい。
【デメリット】
雨の日のサンダル履きなどは滑ってしまう事があり、特に雪が少し積もった時などかなり危険
仕上げのムラが出やすい