こんにちは!
今日はカーテンの打ち合わせがありました。
工務店から紹介して頂いたカーテン屋さんで打ち合わせ。
担当していただいた方は経験豊富でアドバイスもたくさんくれてトントン話が進んでいきました。
しかしその中でも問題点が2つ発覚!それぞれ深堀していきます。
お隣さんからリビングの様子が丸見え??
お隣さんの玄関の位置から私の家の方を向くとちょうどリビングの窓があります。
玄関となると毎日のようにお隣さんが往来するためその度に視線が気になるのは嫌ですよね。
図で表すとこんな感じです(手作り感満載ですがお許しください)

休日の完全オフの日にだらしない格好でソファーでだらだらしている姿を見られるのはちょっと。。。!
っということで検討中なのが縦型ブラインド!

目新しいものではありませんが、普通のよくあるカーテンよりすっきりしていておしゃれですよね
しかし、ブラインドの角度によっては視線が通ってしまうことも

実際にブラインドを触らせてもらいました。

こんな感じで角度によってはまったく向こう側が見えません。
でもこれだと角度によってはせっかくの朝の光が入ってこなくなる。。。
となった場合のためのレース付きの商品もご紹介して頂きました。

ブラインドをまっすぐにしたとしてもレースがあることによって視線を遮ることができます。
朝日を取り入れつつ視線をカットできるという優れもの。
これを選ぶデメリットとして、定価で4万以上高くなってしまうということ。
いいなぁと思ったのですが、これはよく考えてから返事をすることにしました。
カーテンサイズが標準品ではないのでオーダーになります。。!

これはショックでしたね。
標準品でいけるかかどうかは二の次で自分たちがいいと思った窓のサイズを選んだ結果がこれです。
まあなったからにはしょうがないということで少しでも安く取り付けてもらうため、
合い見積もりしようと思います。
他で節約してきただけにショック!
一緒に窓選んでくれた担当者の人も教えてくれたらよかったのに。。。!
なんてちょっと思ったり。
家が建ってからまとめる予定の後悔ポイントで必ず紹介するつもりです。
カーテンの打ち合わせが終わった後は工事の進捗確認
石膏ボードが貼られ始めていました。
FPパネルがどんどん見えなくなっていくのも寂しい!

リビングの吹き抜け部分もとってもいい感じ。
光がたくさん降り注いでくれることでしょう。
床がありますが、これは作業用の床です。

2階ホールのカウンター。
子供たちがここで学校の宿題をやってくれるのかなぁ~なんて妄想しています。

とっても楽しみです!
ではまた!